こんにちは、にゃっちです!
今回は、サブストーリークエスト「ヒルディブランド」新生編を攻略していきたいと思います。
事件屋ヒルディブランドと一緒に、エオルゼアの各地で起きる事件を解決していきますよ~!
ヒルディブランド新生編を開始!
新生メインクエスト「究極幻想アルテマウェポン」をコンプリートすると、ウルダハ:ナル回廊のワイモンドから「謎の事件屋」が受注できます。

このクエストから、ヒルディブランド新生編が開始されます!
F.A.T.E.「砂の上の足あと」に参加
クエストを進めていくと、南ザナラーンのF.A.T.E.「砂の上の足あと」に参加することになります。

F.A.T.E.の発生場所は上の画像を参考にしてください。

このF.A.T.E.の発生頻度は高いので、行ったときに発生していなくても待っていれば始まります。
サクッとクリアして怪しい紙片を入手しました!

ナシュのところに戻ると、今度はサゴリー砂漠の南に向かうことに。
合言葉は「しんし」。

指定の場所に行くと、怪しい人が現れましたよ。

とっても変な人といっしょに、武器怪盗の事件を解決することになりました!
天下無双の挑戦者編

武器怪盗の事件を追っていき、クエスト「天下無双の挑戦者」まで進めると、討滅戦「ギルガメッシュ討伐戦」が追加されます。
ギルガメッシュ討伐戦を攻略

それでは、「ギルガメッシュ討伐戦」を制限解除ソロで攻略したいと思います。
私はリーパーLv70(IL347)で挑戦しました。

このバトルはデバフがつけられることが多いです。
「トード」になるとアクションが使えなくなりニワトリ(エンキドゥ)に追いかけられます。
ニワトリにつつかれるとダメージが大きいので、トードになったら逃げ回るしかありません。

「ミニマム」になると弱体化しますが、アクションは使えるので攻撃を続けられます。

ロケットパンチを受けると「混乱」になります。
操作不能になりますが、エスナでも解除できないので自然に治るのを待ちます。

ギルガメッシュのHPが半分くらいになると、土下座して謝ってきます。
土下座までされちゃ、許すしかないかなぁ…。

と思ったら、ダマされた!!
ギルガメッシュらしく逃げていくので、追いかけます!

後半もミニマムやトードにしてきます。
竜巻があるところはダメージエリアになっているほか、ニワトリの数が増えています。
HPが危なくなったら「内丹」などを使い、勝利しました!
るり色の婚約者編
クエスト「語られし理由」では、F.A.T.E.でマンドラーズと戦います。

地面に刺さっているヒルディブランドを調べると、F.A.T.E.が開始されます。

マンドラーズは普通に戦えば問題なく勝てる相手なので、サクッとクリアしちゃいましょう!
のこされたメッセージ編

クエスト「のこされたメッセージ」でも、討滅戦が追加されます。
アマジナ杯闘技会決勝戦を攻略

「アマジナ杯闘技会決勝戦」も制限解除ソロで攻略していきます。
最初リーパーLv70で挑戦してみたのですが、カッパになっている間のダメージが大きくて勝てませんでした。
そこで、カッパになっている間もフェアリーでHPを回復できる学者Lv70(IL270)を使います。

テュポーンの鼻息で場外へ落されると負けなので、基本的にマップの中央で戦います。
このバトルで怖いのは「カッパ」と「鼻息」です。
カッパになってしまったら、「カッパー」というアクションでちまちま攻撃していくしかありません。
テュポーンの「鼻息大回転」は、鼻息をしながら少しずつ回転します。
テュポーンの足元にいても吹き飛ばされるので、中央から少し離れた位置で回転に合わせて移動していきます。
「フンガー」は打ち上げ後オルトロスの足から範囲攻撃、さらにテュポーンの連続鼻息がきます。
鼻息のノックバックは鼓舞を張っていれば1回は防げますので、鼓舞を切らさないように戦うのがおすすめです。
こんな感じで戦って、2体とも倒すのに7分くらいかかりました。
疲れた…。
事件は砂塵に消ゆ編

新生編最後のクエスト「事件は砂塵に消ゆ」でも、討滅戦が追加されます。
真ギルガメッシュ討滅戦も攻略!

「真ギルガメッシュ討滅戦」も制限解除ソロで攻略します。
引き続き学者Lv70(IL270)を使います。

ギルガメッシュ&エンキドゥとのバトルでは、エンキドゥから倒します。
ギルガメッシュにダメージを与えても、エンキドゥが回復してしまうためです。

ニワトリになったらアクションが使えないので逃げ回ります。
フェアリーがいればHPの心配はないはずです。

エンキドゥの「ミサイル」は大ダメージを受けるので、鼓舞をかけておくほうがいいです。
2戦目はギルガメッシュ単体とのバトルになります。

攻撃範囲が広くなりますので要注意です。

途中で竜頭を呼びます。
竜頭は攻撃して壊せますが、放置していても問題ありません。

変わった形の予兆が表示されますが、きちんと避けていきます。

「電撃」は雷の玉が表示された順に爆発します。
内側→外周の順に爆発するので、外周→内側の順に移動すれば回避できます。
はっきりいってオルトロス&テュポーンのほうが強いので、普通に戦えば勝てます。
ヒルディブランド蒼天編は…

蒼天メインクエスト「蒼天のイシュガルド」をコンプリートすると、イシュガルド:上層でヒルディブランド蒼天編「事件屋を探せ」が発生します。
ヒルディブランド蒼天編は討滅戦などがありませんので、クエストを追っていくだけで最後まで遊べます。

(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.