ペルソナシリーズでおなじみの「アトラス」最新作『メタファー:リファンタジオ』が発売されました。
ここでは、『メタファー:リファンタジオ ~プロローグ体験版~』で遊べる範囲を攻略していきます。

難易度は「FOCUS ON THE STORY(ストーリーモード)」から「HARD」まで選べます。
※「KING OF KINGS」は1周目では選択できません。
ゲーム開始後に難易度変更したくなった場合は、メインメニューのコンフィグから設定変更ができます。

攻略:トラディア砂漠

オープニングの後、砂漠に放り出されます。
基本操作のチュートリアルになるので操作方法を確認しておきましょう。


この時点では敵がめちゃ強いので、妖精眼を使いながら敵に見つからないように避けたり逃げたりして、先に進みましょう。
高台にたどり着くとイベントになります。


高台の正面に見える逆ピラミッド型の建物があるとことが王都です。
王都を目指して進みましょう。
王都グラン・トラド
王都では寄り道はできないようになっていますので、軍の詰所に向かいます。


面接の後は列に並ぶと、イベントが進みます。
北部国境の砦


北部国境の砦では2人パーティになるので連携攻撃を狙っていきます。
敵はそんなに強くないですが、HPが減ったら薬草を使って回復しましょう。

ボスのニンゲン戦では主人公のアーキタイプが覚醒します。
戦闘中にガリカがヒントをくれるので、脚や翼などを壊して戦闘を優位に進めていきます。

リンゴは少し放っておくとガリカに落としてもらうか選択肢がでます。
「はい」を選ぶと、ガリカがリンゴをまとめて落としてくれるのでとても楽になります。
北部国境の砦をクリアするとグライアスが仲間になります。

ノルド廃鉱山

ノルド廃鉱山からは、格下の敵を武器で蹴散らせるようになります。
コマンドバトルに移動せずにレベル上げが出来るので便利です。

宝箱やキラキラの場所は、ミニマップや地図に表示されます。
装備品や貴重なアイテムが入っていることもあるので、取り逃しがないように進みましょう。

洞窟を少し進むと兵士長とのバトルになります。
ストロールのアーキタイプが覚醒するので、ファイターの「袈裟斬り」メインに戦います。
兵士長を倒した後は、アーキタイプの解放などができる「アカデメイア」に行くイベントが発生します。

グライアスのアーキタイプ履修ができるようになります。私はマジシャンにしました。
グライアスじゃなくてもいいので、だれか一人はマジシャンにしておくとこの後の攻略が楽になります。
アカデメイアには猫ちゃんがいます。


この時点で猫ちゃんをなでなでモフモフすると「英雄の香」がもらえます。
ノルド廃鉱山はマップ移動で敵が復活します。
商人からアイテム購入して回復→マップ移動の繰り返しでレベル上げができます。
なお、敵の弱点がわからないときはオートにすると、最適の行動(弱点をつける行動)をしてくれるので便利です。
洞窟内をしばらく進むとニンゲンのボスがいます。


弱点のブリズで攻撃し、敵が力を溜めたら後列に下がりましょう。
王都グラン・トラド
王都グラン・トラドに戻ってきたら宿に行きます。

マリアと出会うと「ヒーラー」が解禁されます。

ヒーラーは光魔法やパーティ全員を回復できるアーキタイプです。
パーティのだれか一人をヒーラーにしておきましょう。私は主人公をヒーラーにしました。
レガリス大聖堂

レガリス大聖堂はストロールとの2人パーティで攻略します。
敵のアンデッドにはヒーラーの「ハンマ」が有効です。

地下納骨堂

地下納骨堂はゲストでヒュルケンベルグが参加します。
ボス戦ではヒュルケンベルグのアーキタイプが覚醒し、協力技「ジンテーゼ」が解禁されます。


ナイトの「騎士の名乗り」で敵の攻撃を引き付け、他の仲間でボスを攻撃して倒しましょう。

ボス勝利後のイベントでは、ヒュルケンベルグが仲間になります。
続けて「死人使い討伐作戦」が開始します。

この作戦は期限付きですが、期限までの行動はプレイヤーが自由に行えます。
街で過ごすか、ダンジョン攻略するか、他のことをして過ごすか、自分の好みで決められます。
体験版では自由時間の最初の3日間を遊ぶことができます。

ⒸATLUS. ⒸSEGA.